![]() |
|
■ | 分担執筆:シェーグレン症候群診療ガイドライン2017年版 (株式会社診断と治療社 2017年) |
■ | 編著・分担執筆:超高齢社会におけるドライマウスへの対応ーいま、ドライマウスにどう取り組むべきか (株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ 2017年) |
■ | 監修・分担執筆:ドライシンドロームの基礎と臨床 (メディカルレビュー社 2016年) |
■ | 単著:幸せを引き寄せる笑顔の法則 (誠文堂新光社 2016年) |
■ | 分担執筆:健康に長生きしたけば1日1曲歌いなさい (株式会社アスコム 2015年) |
■ | 分担執筆:第3版 EBウィルス 自己免疫疾患(間節リウマチ、Sjogren症候群) (診断と治療社 2015年) |
■ | 分担執筆:コエンザイムQ10の基礎と応用 応用編 9口腔疾患 (丸善プラネット株式会社 2015年) |
■ | 分担執筆:非侵襲的検体検査の最前線ー唾液検査・呼気検査を中心にー (シーエムシー出版 2015年) |
■ | 分担執筆:シェーグレンと共に vol.2 患者篇 (前田書店 2011年) |
■ | 単著:「食べる力」を鍛えてピンピン元気 健康長寿の秘訣とその実践法 (東洋経済新報社 2010年) |
■ | 単著:口からはじめる不老の科学 (日本評論社 2009年) |
■ | 分担執筆:雑学読本 NHKためしてガッテン13 口内炎 (NHK出版 2009年) |
■ | 分担執筆:ドライアイ&ドライマウス (永末書店 2009年) |
■ | 分担執筆:シェーグレン症候群の診断と治療マニュアル (診断と治療社 2009年) |
■ | 分担執筆:これで解決!! ドライマウス (永末書店 2009年) |
■ | 分担執筆:口腔の病態を診る (デンタルダイヤモンド 2009年) |
■ | 分担執筆:やさしいシェーグレン症候群の自己管理 (医薬ジャーナル 2008年) |
■ | 分担執筆:EBウイルス 臨床自己免疫疾患(関節リウマチ、シェーグレン症候群) (診断と治療社 2008年) |
■ | 分担執筆:名医が解説する症状からわかる病気の本 (角川SSコミニケーションズ 2008年) |
■ | 分担執筆:保健指導者ハンドブック (社会保険研究所 2008年) |
■ | 分担執筆:セルフ・メディカ 予防と健康の事典 (小学館 2007年) |
■ | 単著:「現代病」ドライマウスを治す (講談社 2007年) |
■ | 編著:歯科医師・歯科衛生士のためのアンチエイジング医学入門 (永末書店 2007年) |
■ | 編著:口腔から実践するアンチエイジング医学 (医歯薬出版 2006年) |
■ | 分担執筆:口腔外科ハンドマニュアル'06 (クインテッセンス出版 2006年) |
■ | Fox, R. I., Saito, I.: Sjögren's syndrome, autoimmune diseases of the skin (Springer Wien New York., 261-289, 2005.) |
■ | 分担執筆:唾液による健康づくり (日本歯科評論 2005年) |
■ | 分担執筆:看護で役立つ 口腔乾燥と口腔ケア 機能低下の予防をめざして (医歯薬出版 2005年) |
■ | 単著:不老は口から アンチエイジング最前線 (光文社 知恵の森文庫 2005年) |
■ | 単著:ドライマウス あなたの口、乾いていませんか? (日本評論社 2003年) |
■ | 分担執筆:乾燥するカラダ (宝島社新書 2002年) |
![]() | |
1990年11月 | 日本シェーグレン症候群研究会設立を提案、第1回研究会開催 |
2002年10月 | ドライマウス研究会設立 |
第1回ドライマウス講習会開催 KDDIホール 以後年2〜3回開催 |
他、ドライマウスに関する全国講演多数 |
![]() | |
■ | テレビ・ラジオ掲載一覧(ドライマウス研究会ホームページ) |
![]() | |
■ | 新聞掲載一覧(ドライマウス研究会ホームページ) |
![]() | |
■ | 雑誌掲載一覧(ドライマウス研究会ホームページ) |