トップページ |
ドライマウスとは |
ドライマウスの口のなか |
ドライマウスの原因とその診断 |
ドライマウスの検査 |
ドライマウスの治療 |
ドライマウス専門外来のご紹介 |
口腔外科の診療内容 |
部屋主の紹介 |
ドライマウスオアシスHOME |
Q1 | ドライマウスってなんですか? |
Q2 | ドライマウスは病名ですか? |
Q3 | それではドライマウスは病気ではないのですか? |
Q4 | ドライマウスはどこの病院に行けば良いのですか? |
Q5 | ドライマウスの自覚症状にはどのようなものがありますか? |
Q6 | 唇が乾燥するのですが、ドライマウスでしょうか? |
![]() | ドライマウスってなんですか? |
![]() | ドライマウスは日本語では口腔乾燥症(こうくうかんそうしょう)といいます。 |
![]() | ドライマウスは病名ですか? |
![]() | ドライマウスは病名とはいえません。自覚症状としての口が乾いた感じや他覚所見としての乾燥している状態を表す言葉です。 |
![]() | それではドライマウスは病気ではないのですか? |
![]() | ドライマウスは乾いた状態のことですが、ドライマウスが起こるためにはその原因となるなにかの病気があるはずです。でも、まったく病気ではないこともあります。病気があるかどうかをみるために診察を受けておいたほうが安心です。 |
![]() | ドライマウスはどこの病院に行けば良いのですか? |
![]() | ドライマウスは歯科医院で診察ができます。歯を含めた口の中のケアは歯医者が専門です。 ドライマウスは全身疾患が原因でおこることも多いので、内科、眼科、精神科、耳鼻科などと連絡をとりながら診察します。検査のために歯科大学や総合病院の歯科や耳鼻科を受診していただく場合もあります。もちろん歯科医院から他の科を紹介することが可能です。 ドライマウス専門外来が設置されている病院もあります。 |
![]() | ドライマウスの自覚症状にはどのようなものがありますか? |
![]() | 口が乾く、のどが渇くというのがドライマウスの自覚症状です。そのほかに、痛みなどの症状がでることもあります。口が乾いた結果としていろいろな症状が出てきますし、ドライマウスの原因となる病気の症状がでていることもあります。 次のような症状はありませんか? ・パンやビスケットが食べられない ・口臭がある ・味がおかしい ・目と口が乾く ・夜、目が覚める ・皮膚が乾燥する ・指先が冷たくなる |
![]() | 唇が乾燥するのですが、ドライマウスでしょうか? |
![]() | ドライマウスでは唇が乾燥することもあります。 口唇は唾液腺も脂腺も汗腺もありません。口唇がうるおっているのは口の中の唾液の働きです。したがって、唾液が減少してドライマウスになると口唇が乾くことがあります。 |
Copyright © DRY MOUTH SOCIETY IN JAPAN All Rights Reserved | ↑ GO TO PAGE TOP |